
山田ぁ…またとんでもない天才を見つけてしまったぴよ😳💥
学校に住みついてるアニメオタクが、殺人事件を解くってどういうことぴよ!?

裏染天馬だな。
成績トップの天才なのに、ひきこもり。
でも一度事件が起きれば、誰よりも冷静に“論理”で切り裂くタイプだ。

体育館で起きた密室殺人──まさに“頭脳のバトル”ぴよ。
青春×本格ミステリーの相性、最高なのだ…!
📚あらすじと書籍紹介
“平成のエラリー・クイーン”衝撃のデビュー作。第22回鮎川哲也賞受賞作。
風ヶ丘高校の旧体育館で、放送部部長の少年が何者かに刺殺された。放課直後で激しい雨が降り、現場は密室状態だった!? 早めに授業が終わり現場体育館にいた唯一の人物、女子卓球部の部長の犯行だと、警察は決めてかかるが……。死体発見現場にいあわせた卓球部員・柚乃は、嫌疑をかけられた部長のために、学内随一の天才と呼ばれている裏染天馬に真相の解明を頼んだ。内緒で校内に暮らしているという、アニメオタクの駄目人間に――。しかしなぜ彼は校内に住んでいるのだろう? “平成のエラリー・クイーン”が単行本版より大幅改稿で読者に挑戦!
解説=辻 真先Amazonより
作 者:青崎 有吾
出版社:東京創元社
発売日:2015年3月12日
📚 Kindle Unlimitedで読める!
『体育館の殺人』は、Kindle Unlimitedの読み放題対象作品です!
月額980円で、ミステリーや小説、雑誌まで200万冊以上が読み放題。
登録初回は30日間の無料体験もあるので、気になる作品をおトクに読めるチャンスぴよ✨
※掲載内容は記事作成時点の情報です。最新の対象状況はAmazonページでご確認ください。
👥 主な登場人物
- 裏染 天馬(うらぞめ てんま)
風ヶ丘高校の男子生徒で、物語の探偵役。白い肌に無気力な雰囲気…でもその頭脳は“怪物級”!普段はやる気ゼロなのに、中間テストで全教科満点を取る天才ぶり。「平成のエラリー・クイーン」と称されるほどの推理力で、密室殺人の真相に挑むぴよ。
- 袴田 柚乃(はかまだ ゆの)
卓球部の一年生で、天馬の相棒。殺人容疑をかけられた部長を救うため、天馬に助けを求める健気な少女ぴよ。語り手として読者を導く役目を担い、真面目さとひたむきさが光る。ツッコミ役としても優秀ぴよ。
- 朝島 友樹(あさしま ともき)
放送部の部長。旧体育館で遺体となって発見される、事件の被害者。密室の中で起きた謎の死──その不可能犯罪が、物語を一気に本格推理へと導くのだ。
- 佐川 奈緒(さがわ なお)
女子卓球部部長で、事件当時、体育館にいた唯一の人物。そのため容疑者として疑われてしまうが、果たして彼女が犯人なのか…?柚乃の「絶対に先輩を信じたい」という想いが、物語を動かすぴよ。
- 正木 章弘(まさき あきひろ)
生徒会長。冷静沈着で、どこか掴みどころのない人物。校内でも一目置かれる存在で、事件の背後にも彼の影がちらつく…?
- 八橋 千鶴(やつはし ちづる)
生徒会副会長。章弘を支えつつ、時に厳しい意見を言うしっかり者。冷静な分析力が光るが、その本心は読みにくいぴよ。
- 向坂 香織(さきさか かおり)
新聞部の部長。学園の噂話や事件の動向をいち早く察知する“情報通”。報道魂(スクープ欲)は誰よりも強いぴよ📰
- 仙堂(せんどう)
神奈川県警捜査一課の刑事。高校生探偵・裏染天馬に対しても一目置いているベテラン。天馬の推理を引き出す“聞き役”として存在感あり。
- 袴田 優作(はかまだ ゆうさく)
柚乃の兄で、仙堂と同じく刑事。妹の関係者が事件に巻き込まれたことで、複雑な立場に。警察と高校生の狭間で揺れる兄の心情も見どころぴよ。
- 秋月 美保(あきづき みほ)
針宮 理恵子(はりみや りえこ)
卓球部の部員たち。事件に巻き込まれる女子たちで、柚乃の仲間。それぞれの証言が事件の真相へとつながっていくぴよ。
💡推しポイント
- 🕵️ 緻密で論理的な推理が気持ちいい!
体育館で起きた密室殺人――「誰が殺したのか(フーダニット)」と「どうやって殺したのか(ハウダニット)」の両方を丁寧に解きほぐしていく快感が最高ぴよ。手がかりはきちんと読者にも提示されるから、主人公と一緒に「犯人当て」に挑戦できるのも楽しいポイントなのだ。解決直前の「読者への挑戦」コーナーで、脳みそフル回転になること間違いなしぴよ!
- 🏫 身近な舞台で読みやすさバツグン
舞台は学校の旧体育館。遠い世界じゃなくて「自分の学校でも起こりうる」感覚だから、物語にすっと入っていけるのだ。会話中心でテンポ良く進むので、本をあまり読まない人でもサクサク読めるし、密室ミステリ入門にも超オススメぴよ。
- 🧑🎓 クセになる探偵キャラ:裏染天馬
天才的な頭脳を持ちながら、部室に住みつくアニメオタクというズル可愛いギャップ!常識に縛られない発想と観察眼で、警察が解けない謎にもぐいぐい切り込む。理屈でバシッと解決する爽快感と、キャラの愛嬌が同時に味わえるのはこの作品ならではぴよ。
📖 『体育館の殺人』
『体育館の殺人』は、青春×本格ミステリーの傑作ぴよ。裏染天馬という“やる気のない天才探偵”が、緻密な論理で真相を暴く過程は圧巻。
読者への挑戦状が用意されているなど、「一緒に推理する楽しさ」が味わえるのも本作の魅力なのだ。
🧩 読者への挑戦
事件の手がかりは、すでにすべて出そろっているぴよ🔍
さあ、ここで一度、きみ自身の推理力を試してみるのだ!
Q1. 犯人は誰だと思う?
登場人物の中に、たったひとり──
“ほんの小さな嘘”をついた人物がいるぴよ。
その嘘こそが、事件を解くカギなのだ。
💡ヒント:
- 体育館の中にいた人物の証言の矛盾を探してみるのだ。
- 「傘」と「ビデオデッキ」、このふたつのアイテムが重要ぴよ!
Q2. どうやって殺したのか?
旧体育館は密室状態。
誰も出入りできなかったはずなのに──被害者は死んでいた。
💡ヒント:
- 窓の開閉と鍵の仕組みを思い出すのだ。
- 「外から見えた光景」がトリックの一部かもしれないぴよ。
Q3. 動機はなんだったのか?
犯人は、なぜそんなリスクを冒してまで殺したのか?
その動機を見抜けば、真相が一気に浮かび上がるぴよ。
💡ヒント:
- とあることを朝島にみられてしまったため。
- 「正義感」と「プライド」──ふたつの感情が交錯しているのだ。

ここまで読んだら、きみももう立派な名探偵ぴよ🕵️♂️
犯人がわかったら、いざ──真相編へ進むのだ!
🔓 真相を見る(クリックして開く)
⚠️ 以下、ネタバレ注意ぴよ!
犯人は──正木 章弘なのだ!
動機は、正木はカンニングの現場を朝島に押さえられたため。
体育館の密室トリックは「傘」と「窓の仕掛け」を使ったもので、
外から見えた“映像”が犯人のアリバイを支えていたのだぴよ。
ちなみに、副会長の八橋は正木のカンニング行為を朝島に告発させることで、生徒会長の座を狙っていたことが発覚。
この事件のきっかけを作っていたのは八橋だったのだ。
裏染天馬の冷静な推理で、すべての矛盾がひとつの線に繋がる瞬間──
読者も鳥肌必至のロジックショーなのだ🧠💥
🐧なぞ九郎のひとこと

いや〜、この作品は「論理」の快感が詰まってるぴよね。 複雑なトリックよりも、“残された手がかり”や“証言の整合性”から犯人を導き出す、そのロジカルな展開が見事なのだ。密室の謎も、犯人の絞り込みも、きっちり筋が通っていて、読者が納得できる結末に着地するぴよ。
そして何より、探偵・裏染天馬のキャラが強烈! 「バカみたいに頭が良いダメ高校生」というギャップがクセになるし、アニメネタを交えた推理もユーモアたっぷり。登場人物たちのやり取りや関係性も、事件解決のカギとして巧妙に機能しているのだ。
本格ミステリでありながら、文体はラノベのように軽快。テンポが良くて読みやすく、ミステリ初心者でもスッと入り込める。 「傘の論理」や「映像デッキ」にまつわるロジックの切れ味も最高で、読み終えたあとに「なるほど…そう来たか!」と膝を打つこと間違いなしぴよ。
つまり── 天才とロジックの青春が交差する、“知的エンタメ”の傑作なのだ!
🎯 こんな人におすすめ!
- 🧩 純粋な推理ゲームを楽しみたい人
登場人物の心理よりも、「どうやって犯人を導くか」という論理の積み上げに焦点を当てた王道ミステリー。トリックも伏線も緻密に設計されていて、まるで“読者が挑戦を受けるパズル”のような読後感が味わえます。
- 🏫 青春×ミステリーの組み合わせが気になる人
学校という身近な舞台で、非日常の殺人事件が起きるギャップが魅力。青春の空気と、冷徹な論理が交差する独特の世界観に引き込まれます。
- 🔎 クセのある名探偵が好きな人
裏染天馬は、天才なのにやる気がなくて、アニメオタクで、しかも学校に住みついてるという異色の探偵。彼の皮肉まじりの言葉と、常識外れな思考がクセになります。
- 📖 青崎有吾作品を初めて読む人
本作は「裏染天馬シリーズ」の第1作。以降の作品にもつながる、作者・青崎有吾さんの“ロジカルで青春なミステリー世界”への入口として最適です。
📖 『体育館の殺人』
『体育館の殺人』は、青春×本格ミステリーの傑作ぴよ。裏染天馬という“やる気のない天才探偵”が、緻密な論理で真相を暴く過程は圧巻。
読者への挑戦状が用意されているなど、「一緒に推理する楽しさ」が味わえるのも本作の魅力なのだ。
📝 まとめ
『体育館の殺人』は、青春×本格ミステリーの傑作ぴよ。
高校の体育館という身近な舞台で、密室殺人という非日常が展開されるギャップがたまらないのだ。裏染天馬という“やる気のない天才探偵”が、緻密な論理で真相を暴く過程は圧巻。
読者への挑戦状が用意されているなど、「一緒に推理する楽しさ」が味わえるのも本作の魅力ぴよ。
本格ミステリー好きも、ライトノベルのテンポ感が好きな人も楽しめる一冊。
ここから始まる裏染天馬シリーズの第一歩としても、ぴったりの作品なのだ!
📚 Kindle Unlimitedで読める!
『体育館の殺人』は、Kindle Unlimitedの読み放題対象作品です!
月額980円で、ミステリーや小説、雑誌まで200万冊以上が読み放題。
登録初回は30日間の無料体験もあるので、気になる作品をおトクに読めるチャンスぴよ✨
※掲載内容は記事作成時点の情報です。最新の対象状況はAmazonページでご確認ください。