✍️読書記録

『ババヤガの夜』感想レビュー|暴力×シスターフッド×社会派テーマ(ダガー賞翻訳部門◦日本人初受賞作)

なぞ九郎アイコン
なぞ九郎:
おい山田ァ!今日からあたしは“ババヤガ姐さん”だぴよ!
なんたってこの作品、ダガー賞翻訳部門・日本人初受賞作だぴよ!
もう気分は裏社会の女帝ぴよ!!
山田アイコン
山田:
いやいや、受賞作ってだけで何そのキャラチェンジ!?
しかも“ぴよ”と“オラオラ”同居してて落ち着かないんだけど!
なぞ九郎アイコン
なぞ九郎:
この物語、暴力とシスターフッドが渦巻く世界ぴよ。
仲間を守るためなら、あたしゃ容赦しねぇぴよ!
作品の迫力に引きずられて、このテンションから戻れないぴよ!
山田アイコン
山田:
もう完全に影響受けすぎだよ……。
でも確かに、日本人初のダガー賞翻訳部門受賞はすごいよね。

あらすじと書籍紹介

世界最高峰のミステリー文学賞
英国推理作家協会賞 ダガー賞 翻訳小説部門
受賞作

世界が息を呑んだ最狂のシスター・バイオレンス・アクション!

ロサンゼルス・タイムズ「この夏読むべきミステリー5冊(2024年)」選出
デイリー・テレグラフ「 スリラー・オブ・ザ・イヤー」選出
「クライム・フィクション・ラバー」最優秀翻訳賞(編集者選)受賞

「めちゃくちゃブッ飛んでて最高に血まみれ、これはヤバかった!
『キル・ビル』とか『ジョン・ウィック』っぽい雰囲気の本を探してるなら、もうこれ一択」
——@thespookybookclub

「怒り、ユーモア、スリル満載」― The Times紙
「激しい暴力と素晴らしい優しさが交互に訪れる」― The Guardian紙
「女の力を描いた、シャープでストイックな物語」― Los Angeles Times紙
「手に汗握る、壊れないスリラー」― Tokyo Weekender
「優しくも怒りに満ちたこの犯罪サーガは、オオタニの次作を待ち望まずにいられない」― Publishers Weekly

暴力を唯一の趣味とする新道依子は、関東有数規模の暴力団・内樹會会長の一人娘の護衛を任される。二度読み必至、血と暴力の傑作シスター・バイオレンスアクション、ついに文庫化。
装画:寺田克也/解説:深町秋生

どんどこ血が脈打ってくる。――北上次郎(「本の雑誌」2021年1月号)
まず、この世界を壊せ。話はそこからだ、と作者は言う。――杉江松恋
シスターフッド文学をあらゆる意味で刷新するシスターバイオレンスアクション!――鴻巣友季子
もう一気に読了して最後はナルホド! と唸った。――大槻ケンヂ
友情でも愛情でも性愛でもない、ただ深いところで結ばれたこの関係に、名前など付けられない。――宇垣美里(フリーアナウンサー)

Amazonより

書籍紹介

作 者:王谷 晶

出版社:河出書房新社

発売日:2023年5月3日

👑主な受賞歴👑

  • 英国推理作家協会賞 ダガー賞 翻訳小説部門
    受賞

👥 主な登場人物

  • 新道 依子
    22歳。暴力を唯一の趣味とする女性。長くがっしりした体格で、人間相手には再起不能の怪我を負わせる力だが、犬には慈愛を持って接する。従来のヤクザ小説にはない、理由なき暴力をふるう衝撃的キャラ。

  • 内樹 尚子
    ヤクザの会長・源造の一人娘。まるで美人画から抜け出したかのような美少女で、親からの過剰な抑圧に苦しむ。

  • 内樹 源造
    関東最大手の暴力団「興津組」の直参・内樹會の会長。60代半ば、なで肩かつ短い首、腹が出ているのが特徴。依子に尚子のボディガードを依頼する。


  • 内樹會の若頭補佐。背が高く、こけた頬に柔道耳が特徴的。依子の強さや内面を理解している。

  • 宇多川尚子の許嫁。組長の内樹が始末したい人物を自ら志願して請負い、残忍な方法で拷問をする。

  • 松本 芳子
    年老いた夫婦の女性。

  • 斉藤 正
    年老いた夫婦の男性。

💡推しポイント

  • 🔥 独創的なストーリーとジャンル:
    ヤクザの暗黒街を舞台にしながら、主軸は女同士の絆“シスターフッド”。暴力を唯一の趣味とする新道依子が、裏社会の男どもを拳で黙らせるシスターハードボイルドだ。
    「理由なき暴力?上等だ。説明書きより拳の方がよっぽど雄弁ってもんよ。」

  • 👤 魅力的すぎる登場人物:
    新宿でチンピラに応戦する腕っぷし、拉致されても屈しないタフさ。依子の暴力愛と立ち上がる力は、読者の脳天に刻まれる。暴力団会長の令嬢・内樹尚子との関係や、鬼婆になりたいという会話も印象的。
    「暴力団の令嬢と暴力愛好家?そりゃ台風と地震の同時襲来だな。」

  • 💥 暴力描写とテーマ性:
    「新鮮な暴力が縦横無尽に爆走」と評されるが、ただのド派手アクションじゃない。古臭い“女らしさ”や“ヤクザの掟”に挑む反体制の熱がある。
    「女が力を振るうのに理由なんざ要らねぇ時代だ。」

  • 🌏 国際的な評価:
    英訳版『The Night of Baba Yaga』はダガー賞や「テレグラフ」スリラー・オブ・ザ・イヤーなど海外でも高評価。「焼けつくような暴力と、胸を打つ優しさが交互に来る」と評され、世界の読者を魅了している。
    「世界共通でウケるのは、やっぱり“本物の熱”ってやつよ。」

🕶️なぞ九郎のひとこと

なぞ九郎アイコン
最初っからブッ飛ばしてくんぞ、この本は!
殴る!蹴る!血が飛ぶ! しかも全部が頭ん中で映画みてぇに再生されるレベル。

主人公の依子、強すぎて笑うわ。もう人間というより戦闘マシーンだな。
でもよ、この話はただの流血ショーじゃねぇんだ。
依子と尚子、この正反対の女二人がタッグ組む瞬間がアツすぎる!

しかもだ、「二度読み必至」の仕掛けがズドンとくる。
王道っぽい顔しておいて、時間や構成でこっちの脳ミソをひっくり返してくる。
読み終わったら即もう一周コース確定だ。

キャラもクセが強ぇ。暴力大好き依子に、最悪な環境で生きるお嬢様尚子。
距離が縮まるたびに関係が「友達」じゃ済まなくなる…この曖昧さがクセになるぜ。

そして「ババヤガ」。ロシアの山姥だって?
読み進めりゃ、その意味がガツンと腑に落ちる。
タイトルも含めて、全部が物語の武器だな。

🎯こんな人におすすめ!

  • 暴力描写やアクションが好きな人:冒頭から繰り広げられるリアルで迫力満点の格闘シーンに圧倒されるぜ!

  • シスターフッドの物語を求める人:依子と尚子、対照的な二人の女性が困難を共に乗り越える姿が胸を打つぜ。

  • 受賞歴のあるミステリーを読みたい人:日本人作家として初のダガー賞翻訳部門受賞作という快挙だぜ!

  • 社会的テーマに興味がある人:女性蔑視や家父長制への鋭い切り込みが光るぜ。

  • 一気読みできる作品を探している人:最初から最後まで緊張感が続き、ページをめくる手が止まらないぜ!

📝まとめ

『ババヤガの夜』は、バイオレンス×シスターフッド×社会派テーマが融合した、日本人初のダガー賞受賞作ぴよ。

開幕から全力疾走の格闘シーンに心拍数爆上がり!
依子と尚子、二人の強い女性がぶつかり合いながらも絆を深めていく姿が熱いのだ。

ミソジニーや家父長制といった重いテーマを、
アクションとサスペンスの中に自然に溶け込ませる筆致も見事ぴよ。

一度読み始めたら止まらない疾走感、
そして読み終えたあとにもう一度ページをめくりたくなる二度読み必至の衝撃

ハードなアクションも、心揺さぶる人間ドラマも、
社会的なメッセージも味わえる——これは事件級の傑作なのだぴよ!

📚 関連記事もよんでみるぴよ

関連記事サムネ

medium霊媒探偵城塚翡翠

すべてが伏線!ミステリ賞五冠作品に震えるぴよ
令和を代表するどんでん返し



なぞ九郎のブログ、ポチッと応援してくれると元気出るぴよ!

ブログ村 応援バナー 人気ブログランキング 応援バナー

はてなブックマークしてくれると元気が出るぴよ!


はてなブックマーク応援バナー